【初心者必見】ビギナーでも分かるブログ設計と記事の手順とポイント

【初心者必見】ビギナーでも分かるブログ設計と記事の手順とポイント
Aoiちゃん

ブログって好きなこと
書くだけじゃダメなの?

そのような初心者が間違えやすいブログについて役立つ記事です。

特に、正確な「やり方」を知りたい方には最適です。

この記事で分かること
  • 失敗しないブログの作り方
  • 無料キーワードツールの超かんたんな使い方
  • 超シンプルで効果的な記事の書き方
  • 初心者でもつまづかないリライトのやり方

初心者の頃は、右も左もわからないから安心できる「指標」が欲しい!

Aoiちゃん

意味が全然わからん!!

僕はずっとそんな気持ちでした。

みなさんは、どうですか?

知らないことが多いって不安しかないですよね。

同じような気持ちを感じているならば、とてもお役に立てると思います。

この記事の作者

サイト運営者:しまじろう

経歴・収益:ブログ2年目・月5桁

主なジャンル:AIツール

執筆カテゴリ:ライティング・AIイラスト

記事の特徴 :初心者に特化した解説

シマイヌ

シンプルに考えてチャレンジ
シマジロウ

まずはこの記事で「やり方」をしっかり学んでみましょう!

目次

ブログ初心者が悩まないでブログを作るコツ

それでは本題ですが、その前に1点だけこの記事でお願いしたいことをいいます。

とにかく「やり方」をマネして覚えてください

理論は後付けできます。それが成功のカギです。

では、あらてめて手順を説明します。

ブログ設計にトピック&クラスターを活用する

みなさん、「トピック&クラスター」を聞いたことありますか?

略してトピクラといわれます。主演のピラーと助演メンバーのクラスターたちが活躍するようなイメージです。

まずは、トピクラについてご説明します。

トピック&クラスターの作り方

トピクラを具体的に説明します。

みんな知っているハンバーガーショップ「マクドナルド」

ここからは連想ゲームです。みなさんも考えてください。

「マクドナルド」といえば何が浮かびますか?

  • 照り焼きマックバーガー
  • マックシェイク
  • ポテト
  • クーポン
  • ハッピーセット
  • 宅配
  • 店舗が多い
    などなど

きっとたくさんの答えがあると思います。

この連想されるワードたちをサブキーワードといいます。

そして、「マクドナルト」はメインキーワードです。

分かりやすく図解にしました。

今ご説明した状態はこのような感じですが、トピクラを形成すると下の図のようになります。

このように、中央にピラー(メインキーワード)を配置したとき、次に連想された言葉たちがクラスター(サブキーワード)として配置されます。

このトピクラを使ってブログ設計すると次の図になります。

少し細かい話になってきましたが、OKでしょうか?

上記の画像はサブキーワードを少なく表示しましたが、さらに連想される複合キーワードをくっつけたら完成です。

ということで、上記の画像をブログの設計図にすると

記事の数1語2語3語
1記事目マクドナルドハンバーガーカロリー
2記事目マクドナルドハッピーセットおもちゃ
3記事目マクドナルドクーポンビッグマック
4記事目マクドナルド店舗営業時間
5記事目マクドナルドシェイクヨーグルト
6記事目マクドナルド宅配送料
7記事目マクドナルドアルバイト時給

このように3つのキーワードをタイトルに入れて記事を書きましょう!ということです。もちろん、本文との整合性がないとダメですよ。

カニバリ防止等の意図もありますがここでは割愛します。

それでは補足を加えて一旦まとめます。

トピクラの作り方まとめ
  • サブキーワードはメインキーワードから連想できるもの
  • サブキーワードはセクションが重複しないように選ぶ
  • メインとサブと複合で3語検索ができる記事を書く
  • トータルの記事数は30記事以上が目安(経験上)
  • 記事数を増やすには複合キーワード(サブ含む)を増やす

ここまでで、ブログ全体の設計はできました。

でも、今マネして記事を作ってもダメです。検索に引っ掛かりません。

なぜか?

それは「あなたの勘」でキーワードたちを決めてしまうからです。

そこで、検索にひっかかるキーワードを教えてくれる無料ツールの説明をします。

下へスクロールしてください。

無料のキーワードツールを使って狙った的を当てる!

マニュオン様公式HP

これが無料ツールなの?と思わずにはいられない神ツールで初心者や中級者まで多くの方に利用されているマニュオン様の公式サイトです。

今回は「SEOキーワードツール」を利用して、検索にひっかかるキーワードを調べたいと思います。

パソコンでご覧の方は2画面にしましょう。その方がとてもやりやすいです。

ここからは手順の説明です。順番にやるのでマネしてください。

STEP
SEOキーワードツールにアクセスします。
STEP
キーワード「マクドナルド」を入力して右のをクリック
STEP
見るポイント①~③を簡単に説明

①検索ボリューム・・・月間で検索される回数。狙うのは1,000以下

②intitle・・・複数キーワードがある場合、どれかがタイトルに使われている記事数

③allintitle・・・複数キーワードがある場合、すべてタイトルに使われている記事数

(ここではintitleとallintitle有用性は割愛します)

ここで狙っていくキーワードの指標は

  • 検索ボリュームが1,000以下
  • intitleの値はなんとなく把握しておく
  • allintitleの値は10以下しか狙わない

検索ボリュームとallintitleは必ず値をチェックしてください!

STEP
さらに画面を下へ「サジェスト」を確認

マクドナルドは特大の検索ボリュームなので、メインキーワードを「マクドナルト+〇〇〇」にするか、上記画像の右側(サジェストのサジェスト)から1,000以下を使いましょう。余談ですが、検索ボリュームが大きすぎると、それに伴う切り口がたくさんあるため絞りにくくなります。

検索結果を見ると、キーワードとサブが「マクドナルド+メニュー+〇〇〇」なら3桁ボリュームで良い感じです。

サブキーワードをメニューと決めたときには各キーワードにボリュームがあるので、兼ね合い次第で複数の記事を作る用に選んでおいても良さそうです。

STEP
実際に調べてみる

もともとの検索ボリュームが大きすぎたので、110の検索ボリュームでは上記のようなキーワードなってしまいました。しかし、上位表示を狙うだけなら、「マックシェイク カロリー やばい」のキーワードで記事を書くのはありです。

それはallintitleが10以下をおすすめする理由にもなりますが、今回のようなキーワード「マックシェイク カロリー やばい」の3語がすべて使われている記事が4つしかないためです。

結論:「マックシェイク カロリー やばい」を選んで記事を書けば、いきなり5番目に掲載される可能性が高いです。

今回は「マクドナルド」というメインキーワードが大きすぎるワードだったので、適切ではなかったですが、上記の方法をなんども繰り返し、allintitleの記事(競合)が少ないモノを探してください。

見つけるのは大変ですが、結果的にそれがあなたのブログを強くしてくれます。その理由は上位表示ばかりの記事群になるからです。

これで、ブログの設計図までが完成します。
次は、記事に入れるキーワードの拾い方(SEOの取組)です。

SEOキーワードツールを使って網羅された記事を作る!

上記の画像は「マクドナルド 値上げ 一覧」で検索した結果です。

  • 検索ボリューム:720
  • intitle:58900
  • allintitle:76

SEOキーワードツールでサジェストワードや再検索ワードを使う

記事のタイトルには「マクドナルド 値上げ 一覧」を使います。

そして、さらに画面を下にスクロールするとサジェストキーワードが出てきます。

検索ボリュームは小さいですが「2023」をH2またはH3の見出しに使いましょう。

さらに画面を下にスクロールします。

左の列は3桁以下の検索ボリュームなので、記事の構成で適切なワードを入れましょう。

これが一連の流れです。

あくまでやり方を中心に説明をしています。

特に記事の書き方については触れていませんので、僕のブログで収益を作るきっかけになった中島さんのライティング本を参考にしてください。

中島さんのyoutube「ウェブ職TV」も超おすすめです。

【初心者必見】ビギナーでも分かるブログ設計と記事の手順とポイント

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次