
みなさま、こんにちは!
アウトドアが大好き!しまじろうです。
4月に入り最高気温が20℃近い日が出てきました。
こんな暖かい日は公園!!ですよね~
さて今回は、今や子供と公園に行く時の必需品である
テントについて使っていて良かった~と思った
体験談をご紹介します!
本記事は
テントの購入で迷っている方に、実際にあって良かった実例5選をご披露します
このような方にピッタリの記事です
- テント購入に迷っている方
- イマイチ活用方法が見出せない方
- 手軽にアウトドア気分を楽しみたい方
- 子供とテントを通した思い出を作りたい方
- 自然の中にいる自分を体感した方
それでは実例のご紹介に移ります!
ご家族でご相談しやすいように当記事のブックマークがオススメです!
キャンプ気分を「とても」気軽に楽しめる!

デイキャンプはお手軽なうえ、キャンプ気分を存分に楽しめます!
1泊2日かけてのキャンプは
- 休みが2日必要
- 家族で寝ると大きなテントが必要
- 別途タープが必要
- BBQなど火を使うツールが必要
- 荷物がかなり多くなる
- キャンプ場代が必要
などなど(個人的には泊まりの方が大好きですが)
1回1回のキャンプが
楽しいよりも大変!
と本来の目的とズレやすくなります。
そこで大活躍するのが
デイキャンプ!
僕自身もデイキャンプに行くまでは

なんて中途半端なんだ!!
と思っていました。
でも、実際に行ってみると
特に火を使う事がないだけで
テントは組み立てるし
中の居住空間もそれなりに準備し
キャンプをやっている手間手間した感じがダイレクトにきます。
また、ご飯もテント内で食べたりするので
結構…いやかなり!満足できます!
設営も片づけもほんの数分で出来ちゃうので
疲労も少なく親も子も遊びに全集中!
子供と一緒に一生の思い出作り


日常生活とは違う、親と子の共同作業は思い出にグッと深みをもたせます
「子供とキャンプというコトを消費する」という事を具体化すると~
- 一緒にテントを張る
- ペグ打ち
- シートを広げる
- ポールを作る
- ミニテーブルを出す
- 室内をレイアウトする
- テントの中で過ごす
などなど。
日常からかけ離れた作業を共にする中で
子供たちのステキな一面が沢山見られます!
お子様とたくさんの思い出作りに最高「公園ピクニック」の記事もご紹介しております。
着替えやオムツ替えが気兼ね無く出来る


周りの目を気にする事なく、「着替え」や「おむつ替え」や「授乳」が出来る
何をするにしても子供といると目立ってします。
テントで目隠しの役割があれば楽ではありませんか?
ましてや、ちょっと目を離した隙に
泥まみれになっていることも。
特に乳幼児だと授乳するのにも一苦労ですが
テントがあれば何の心配もありません。
安心感が最高です!
もし、子供が迷子になっても…


テントがあると、そこを目印に子供が行動するので
もし迷子になっても戻る場所が分かっているので、子供も安心します
個人的にはこの要素がテントを建てる80%の意味を成していると思います
子供たちは本当にちょっと目を離した瞬間に
「いない!!」
という事がたまにあります。
僕の場合は父親+子供2人なので
2方向に進まれたら
もうGIVE UP!
4才の息子も、3才の娘も1回ずつ見失って
必死で探しましたが
もしかして!?と思いテントに戻ると
待っていてくれました。
このトラウマ的な思い出が
今も必ずテントを持っていく理由にあります。
子供たちから見ても、「テントが戻る場所」
になっていました。
自然の中に自分だけの空間を満喫する


アウトドアの醍醐味とも言える、自然の中に自分だけのスペース
そんな非日常が気軽に楽しめるのも公園でのデイキャンプならでは!
人間の脳は一定の経験と想定のもとに
リアルと合致するため
違和感は感じにくい生活をしています。
そんな違和感をガツンと!楽しめるのが
この自然の中に自分のスペースを置いてみる事。
百聞は一見に如かず
これはまずやってみて下さい!
この最高な気持ちは言葉にできません!!
これから梅雨入りまでの期間は
キャンプのゴールデンゾーンなので
ぜひ、ご近所の公園でお試しください^^
格安キャンプ道具のイメージ


キャリーカード以外は全てノーブランドです。
上記の写真以外にあったら便利なのは
コンパクトチェアくらいです。
無くても問題ありません。
もし、お子さんが2名以上ならば
折り畳み式のベンチも◎です!
近い価格での類似商品をピックアップしたので参考にしてください!
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は実際にテントが活躍した実例をご紹介致しました。
それではまとめ。
公園でテントを使うと、単純に機能性を楽しむだけでなく
子供に取っては戻る目印になり、居住空間以外の意味も為す
ありがとうございました!
コメント