【2022年】公園で使うおすすめテント4タイプを比較レビュー(初心者向け)

お隣のママさん

みんな公園でテント使っているけど…

どんなテントが良いのかな?

今や必須アイテムとなった公園テント

未経験や初心者には知らないことが多くて買おうと思っても不安ですよね。

でも、ご安心下さい!

この元アウトドアスタッフの僕が

初心者の失敗しないテントをズバリご説明します!

実際に使ってみないと分からない

本来の用途にあったサイズや重さ、また展開のしやすさ

を明確にしております。

ぜひご参考にしてください!

本記事では

①初心者が安心できるおすすめのテント
②使用目的にピッタリのテント
を元アウトドアスタッフがご紹介!

本記事はこのような方にピッタリです!

  • 初心者でも使いやすいテントが欲しい方
  • 人数に応じたテントが欲しい方
  • とりあえず安心なテントが欲しい方
  • 公園で使う時に適切なテントが欲しい方

それでは次項より

お探しのテントを見つけに行きましょう!

目次

結論 手軽さならポップアップ!楽しさなら2ポールテント!

比較として長男の身長が100センチほどになります

初心者はポップアップテントが◎!

テントっぽさで楽しむなら性能抜群の2ポールテント

初心者にはポップアップテントがオススメですが、全体的な性能で僕は2ポールタイプテントをオススメします。

隣のママさん

私はポップアップテントに決めたー!!

このあと登場するテント別の性能まるわかりステータス表をご覧ください。

テントタイプ別のステータス紹介

※想定として、主に1名~4名での使用による評価になります

この比較表は全て僕の経験をもとに評価しております!
店頭での確認する際に使いやすいのでブックマークしてご使用ください。

スクロールできます
項目\テント型ポップアップ(オープン)ポップアップ(フルクローズ)ワンタッチ式2ポール式
利用人数(最小~最大)1~4名1~4名1~6名1~4名
主な価格帯(流通平均)2,000~4,000円2,000~6,000円5,000~20,000円2,000~6,000円
組立必要人数1人1人1人1人
組立難易度(★1~5)★★★★★★★★★★★★★★★★★
組立所要時間(ペグ打ち込)5分5分7分8分
収納難易度(★1~5)★★★★★★★★★★★★★
収納所要時間8分8分10分10分
重量(平均)1~2kg1~2kg5~10kg1~2kg
サイズ(タテ/ヨコ/高さ)㎝180/180/120180/180/120250/250/200180/180/130
持運び方法徒歩/車徒歩/車徒歩/バイク/車
初心者向け度(★1~5)★★★★★★★★★★★★★★★★★
雨耐性
風耐性
公園での使用
海水浴での使用
キャンプでの使用××

上記リストは僕が使用した評価です。

テントのタイプにおいては

各タイプともに一長一短があります。

隣のママさん

想像以上にたくさんの種類があるのね~

基本的に公園での使用ならば全てOK!

テント慣れした方には断然2ポールテントがオススメです。

使用するシーンによって適正が異なること

特に雨風対策はワンタッチと2ポールタイプしか使えません
(※ポップアップは雨風にとても弱い)

隣のママさん

天候が悪そうな日はポップアップテントじゃ危ないのね~

それではテントのタイプ別詳細です。

ポップアップテント(オープンタイプ)

フロントが開きっぱなしのため、開放感が凄く良いです!

お子さんが小学生以上なら近所の公園はこれがオススメです!

別名サンシェードとして販売されています。

隣のママさん

これは海水浴場でよく見るやつだね~

ポップアップ オープンタイプの使用目安

人数:2名(大人1名子供1名)

場所:公園または砂浜

注意:強風時、雨天時はNG。撤収時の慣れが必要

ポップアップテント フルクローズタイプ

ポップアップテントなのにフロントが開閉できるので

乳児~幼児がいらっしゃる方にオススメです!

隣のママさん

3年前に知りたかったわ…
授乳が安心してできるわね

ポップアップ フルクローズタイプの使用目安

人数:2名(大人1名子供1名)※授乳やおむつ替えがやりやすい

場所:公園または砂浜

注意:強風時、雨天時はNG。撤収時の慣れが必要

ワンタッチテント

傘のように開くタイプが多く

特に大人数(5名以上~)のタイプもあり設営がシンプルです!

隣のママさん

設営かんたんなのに本格的なキャンプ使えちゃう!?
やっぱりこっちにしようかなぁ

ワンタッチタイプの使用目安

人数:サイズが幅広いのでその規格に合わせる事が可能

場所:公園またはキャンプ

注意:撤収時の慣れが必要だが、本格的なキャンプが可能。重量があるので車での移動が必須

2ポールテントタイプ

テントっぽいテント。

個人的には慣れているので2名用なら3分ほどで展開できる。

他のテントでは味わいにくいシーンが醍醐味(後述します)

隣のママさん

そんな醍醐味だなんて…気になるじゃない!

2ポールタイプの使用目安

人数:3名(大人1名子供2名)

場所:公園、砂浜、登山、キャンプ

注意:本当に小さいサイズがあるのでタテ×ヨコは180cm以上が良い

2ポールテントの良さ

雨でも強風でも心配が一番少なく、価格帯も優しい。

さらに、テントらしさをみんなで楽しめる!

最高だと思います!

隣のママさん

醍醐味ハヤクー

そして、2ポールテントならではの醍醐味は

下記に注目です!

普段見れない子供の真剣な顔が見れる

写真をご覧ください。

長男4才、長女3才の兄妹です。

他のテントにはポールを組み立てる事が無いので、お手伝い出来る範囲が限られています。

しかし!!

2ポールテントならばポールの組立やシートを広げたり、ペグ打ちも出来る

本当に家庭では見る事の少ない超真剣な眼差しです。

かわいくてたまりませんよ~

是非同じ体験を味わってみてください★

隣のママさん

ウチの子もこれくらい真剣にお片付けして欲しいわ~

さいごに

2~3名用の小型テントですが、公園テントのニーズが高まり種類が増えてきました。

まず、コレだと選択をする前に!

あなたのニーズを照らし合わせてテントを選択することがとても大切です!

隣のママさん

初心者の私はポップアップテントにしました!

テントを使用する際は使用する適正条件を考える

適正条件とは、使用人数・使用場所・天候・移動手段・お子様がいる方はお手伝いさんの有無

「人生は思いで作り」です!

最初はポップアップテントからはじめて、最終的には2ポールテントまでステップアップにチャレンジしてみましょう!

「パパ・ママすごいね~」って

子供たちの見る目が変わりますよ!

ご紹介した使いやすいテントで、ぜひ素敵な時間を楽しんでください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 記事を読ませていただきました。
    色々なテントがあるんですね~。
    初心者なので、購入前の参考にさせていただきます!

    • みけねこ様

      ご訪問ありがとうございます。
      こちらは主に公園や海水浴場など日常使いのタイプのご紹介となります。
      ご参考になれば幸いです。

コメントする

目次