
2022年の冬も本番。
寒い季節にホットコーヒーは欠かせません。
できたてのコーヒーは温かいのですが、すぐに冷えてしまいます。

ずっと温かいまま飲みたいなぁ
そう思ったことはありませんか?
ご安心ください。
その想いは新型のカップウォーマーで解決できます!
新型カップウォーマーを1か月間使用した筆者が性能を直球レビュー
この記事が購入を迷っているあなたの手助けになればうれしいです。
それでは、「さいごの一口まで温かいコーヒー」が味わえるカップウォーマーをご紹介します。
購入した新型カップウォーマーのスペックと選ぶポイント


商品スペック
商品名 | カップウォーマー |
素材 | シリコン・アルミ・ABS |
型番 | A208 |
重量 | 約230g |
サイズ | 14.5cm×11.6cm×2.0cm |
電源 | コンセント |
適合カップ | ガラス・ステンレス・セラミック・缶 |
定格電圧 | 110V |
定格周波数 | 60Hz |



必ず電源はコンセントを選ぼう!
USBタイプは火力が弱いので厳しい
商品機能
タッチ操作 | ボタンを軽くタッチするタイプ |
温度設定 | 55℃・70℃・80℃から選べる |
自動オフ機能 | 8時間の連続使用で自動的に電源オフ |
タイミング機能 | オフタイマー設定。2時間区切りで選べる(最大12時間) |
予約起動 | オンタイマー設定。2時間区切りで選べる(最大12時間) |



温度設定は保温・弱加熱・強加熱の3種類は欲しい!
自動オフ機能もオススメです。
機能の注意点:重量スイッチ(カップの重さを使って電源のオン・オフ)は感度に左右されるため個人的に非推奨
続いて実際に1か月間使用した感想です。
一度使ったら「とりこ」に!カップウォーマーなしでは冬を越せない!


結論になりますが、カップウォーマーを使うと「アツアツ」で「ホカホカ」のホットコーヒーが永遠に味わえます。
おかげで今年はコーヒーの消費がハンパありません。ひと晩に3~5杯も…
いつもなら冷めたコーヒーは温めなおしをしたり、作り直しをしたりしていましたが、その手間が不要なのです。
そのうえ、「さいごの一口まで温かい。」
ちょっとしたことですが、すごく幸せな気分になれます。



コーヒーだけでなく紅茶やスープもさいごまで温かい!
さて、次は「商品は買ったけど使ったらちっとも温まらないっ!」と失敗しないための使い方をお伝えします。
失敗しないための使い方


適切なカップを使う
加熱したときに熱の伝導が良いカップとそうでないカップがあります。
最も良いのはガラス素材のカップです。


ガラス製以外では、セラミック(陶器)・ステンレス・缶コーヒーに対応していますが、ステンレス製は注意が必要!
耐熱性能のある2重構造ステンレスカップは温まりません。
ステンレスカップはシングル(一層)構造のモノを選びましょう。
稀にシングル構造のステンレスカップで、底面にクッションタイプの断熱材が貼り付いている商品もあるので確認しましょう!



どの素材も底面は平らな方が効果的!
上手な温度設定の使い方
この商品には55℃・70℃・80℃の3つから設定ができます。
実際に僕が使用している手順です。
- ホットコーヒーをウォーマ―に置く
- 温度を70℃に設定する
- 残りの量が半分以下
- 温度を55℃に変更する
- 飲み干す
55℃と70℃の使い方は上記通りです。
55℃への設定変更は、残りの量が半分以下になったら70℃では熱くて飲めなくなるためです。
では、80℃はどんな場面で使うのか?
80℃設定を使うパターンは主に2つあります。
1つ目、カップではなく大きな容器を温めるとき。
➡容量が大きいと加熱量が不足
2つ目、部屋の室温が低いときです。
➡室温が低くすぎると加熱量が負ける
補足として、人によってはフーフーしながら飲むのが好きという方もいるので、その場合は80℃設定が良いかもしれません。
ここまでの説明で使い方は終わりです。
さいごはカップウォーマーのさらなる魅力を検証します!



まさかの展開!!
君は小宇宙を感じたことがあるか
いろいろ温めるカップウォーマーの性能を見よ!


6種類の食品で温まり具合を検証
缶ドリンク 代表 | 甘酒 |
缶詰 代表 | やきとり |
おつまみ 代表 | あたりめ |
ドリンクパック 代表 | アーモンド効果 |
インスタント麺 代表 | チキンラーメン |
お菓子 代表 | ブランチュール |
それでは80℃設定で温まる時間をチェック!
缶ドリンク代表 甘酒(第5位)


計測:60分
結果:ぬるい
順位:第5位
冷たい状態から加熱!ぬるい状態でタイムアップ
※さいごにガラスカップに入れてリベンジあり
缶詰代表 やきとり(第3位)


計測:33分
結果:アツアツ(冷まさないと食べられない)
順位:第3位
甘酒の結果から、もっと時間がかかると想定するも、約30分ほどで激熱になりました!


味はみなさん知っての通り旨い!
この熱さはやみつきになりますね!
お酒のつまみにピッタリ!
おつまみ代表 あたりめ(第2位)


計測:12分
結果:アツアツ
順位:第2位
焼いているわけではないので強い香ばしさはありませんが、あたりめを炙ったときの軽い香りがでます。
完全にお酒のつまみです!
ドリンクパック代表 アーモンド効果(第4位)


計測:45分
結果:アツアツ
順位:第4位
30分くらいで温まるかと思いましたが、予想より長く時間を要しました。ミルク系はカップに入れると膜をはりやすいので、パックのままがオススメです。
インスタント麺 チキンラーメン(第6位)


計測:0分
結果:最初から激熱
順位:第6位(計測外)
水から温めると甘酒の二の舞になるので、先に作りました。80℃設定でさいごまでアツアツが続きます!
お菓子代表 ブランチュール(第1位)


計測:3分
結果:アツアツのトロトロ
順位:第1位
文句なしの熱さ!しかも、かなり旨い!
焼菓子とチョコレートのコラボは相性が良さそうです。
カントリーマアムで試したい!


今回は3分でしたが、1分ほどで良さそうです。
1分をすぎると写真のようにチョコレートが溶け出します。
カップウォーマーと合わせてオススメです。
おまけ 甘酒のリベンジ


計測:35分
結果:アツアツ
ガラスカップの加熱が1番効果的でした。
ただし、とろみのある飲み物は熱くなりすぎるので加熱はご注意ください。
さいごに


今年の冬は例年より冷え込む予報がでています。
ぜひ、この機会にカップウォーマーでいつでも温かいコーヒーを楽しみましょう!
ホクホクのブランチュールも一緒に。
今回、僕が購入した商品はこちらです。
それでは素敵な冬をお過ごしください。
さいごまでお読みいただきありがとうございます。
コメント